Newsweek
HOME
ワールド
ビジネス
テクノロジー
カルチャー
ライフスタイル
キャリア
World Voice
最新記事
最新記事
コラム一覧
ニュース速報
Picture Power
ニューストピックス
本誌「ニューズウィーク日本版」
定期購読お申し込み
e-新書・ムック・ペーパーバックス
facebook
twitter
HOME
コラム
デジタル権威主義とネット世論操作
一田和樹
世界でもっとも多い統治形態は民主主義の理念を掲げる独裁国家だった
一田和樹
日本でワクチンにまつわるツイートはどう広がったのか 215アカウントが影響を与えていた
一田和樹
福島県沖地震後にもっとも拡散した外国人関連ツイートは、ヘイトではなく安全情報だった
一田和樹
アメリカの顔をした中国企業 Zoomとクラブハウスの問題
一田和樹
日本のツイッター政治空間はリツイートが80% 政党に関するツイートを分析した
一田和樹
サイバー諜報企業の実態 人権活動家やジャーナリストを狙って監視・盗聴
一田和樹
世界49カ国が民間企業にネット世論操作を委託、その実態がレポートされた
一田和樹
選挙が民主主義を殺す──世界3大民主主義国で起きていることは日本でも起きている
一田和樹
米中国間でバランスを取って生き残る時代──EUと中国が締結した包括的投資協定の持つ意味
一田和樹
民主主義の危機とはなにか?
一田和樹
ランサムウェア犯罪の現状とは──在宅勤務が加速させ、中学生から外国政府ハッカーまで広がる
一田和樹
RCEPで拡大する中国の影響力......中国が世界一の経済大国となる日を想定しなければならない
一田和樹
新疆ウイグル問題が暗示する民主主義体制の崩壊......自壊する民主主義国家
一田和樹
アメリカ大統領選に投入されていた秘密兵器 有権者監視アプリ、SMS大量送信、ワレット
一田和樹
ロシア、アゼルバイジャン、アルメニアが入り乱れるネット世論操作激戦地帯
一田和樹
あなたの知らない「監視資本主義」の世界
一田和樹
日本学術会議問題で浮き彫り、日本のSNS「怒りと混乱と分断」のシステム
一田和樹
ネット世論操作は怒りと混乱と分断で政権基盤を作る
一田和樹
アメリカ大統領選は、ネット世論操作の見本市 その手法とは
一田和樹
日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた
1
2
次へ
プロフィール
プロフィール
HOME
WEB新着&雑誌厳選記事
コラム&ブログ
最新ニュース
本誌「ニューズウィーク日本版」
定期購読お申し込み
e-新書・ムック・ペーパーバックス
Newsweekとは?
|
メンバーシップ登録
|
広告掲載
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
ご利用規約
|
クッキーについて
|
個人情報保護方針
Newsweekjapan.jpに掲載の記事・写真・イラスト等
すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
©2021 Newsweek LLC.
©2021 CCC Media House Co., Ltd.