From Gary Hershorn @garyhershorn
<2011年から毎日、ニューヨークの街並みを撮り続け、インスタグラムにアップしている。元ロイター通信フォトグラファーの大ベテラン、60歳のゲーリー・ハーショーンだ>
ニューヨークはここ数年、急激な変化を遂げてきた。その街並みはもう、9.11の同時多発テロ後、あるいはリーマン・ブラザーズ破綻当時のそれとは別世界だ。
そんなニューヨークのスカイラインの変貌を、2011年以来ライフワークとして撮り続けている写真家がいる。2005年からニューヨークに移り住んでいるカナダ人のゲーリー・ハーショーンだ。29年間ロイター通信のフォトグラファーとして働き、現在はフリーランスの写真家およびフォトエディターとして活躍している60歳の大ベテランである。
望遠レンズを、それもかなり長めのものを多用している。ロイター時代、イベントやスポーツの撮影が多く、超望遠レンズに親しんでいたことも一因だが、その圧縮効果が好きなのだと、ハーショーンは言う。
遠近感がなくなってしまうビジュアル世界だ。例えば、上の写真は巨大な高層ビル、ワン・ワールド・トレードセンターだが、それと月が同じ位置関係にあるような錯覚を覚える。あるいは、双方が数マイル離れている自由の女神とエンパイア・ステートビルが、同じ位置に存在するように見える。それが不可思議な魅力を見る者に与えるのである。
ちなみに、現在常に持ち歩いている機材はキヤノンのEOS M5ミラーレスカメラ、それにレンズは300mm F4.0または400mm F5.6だという。ボディがフルフレームでないため、実質レンズの焦点距離は1.6倍相当になる。それをほとんど手持ちで撮影している。
被写体の多くに、ニューヨークのランドマークが絡んでいる。前述した自由の女神、エンパイア・ステートビル、ワン・ワールド・トレードセンター、あるいはクライスラービルやブルックリン橋などである。また、作品の多くは、最も光の良いとされる時間帯であるかなりの早朝、あるいは夕方や夜に撮影されている。それを実質的にほぼ毎日、インスタグラムに数枚アップし続けている。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう