- HOME
- コラム
- 疾風怒濤のイスラム世界
- 国連の救済機関がテロを扇動している? 日本で報じら…
国連の救済機関がテロを扇動している? 日本で報じられない闇とは
クレヘンビュールの祖国スイスの外相は18年、「UNRWAが中東和平を妨げている」「UNRWAは長い間この(難民)問題の『解決策』だったが、現在ではむしろ『問題の一部』と化している」と告発した。元米国連大使のニッキー・ヘイリーも今年4月、「UNRWAは全ての国連機関の中で最も腐敗している」と批判した。
UNRWAにはハマスメンバーの雇用疑惑や、ハマスによる労組支配の疑惑もある。6月にはイスラエルの攻撃は正確だったと発言したUNRWAガザ局長が本部に召喚される事態も発生した。
トランプ政権は18年、UNRWAへの拠出金を停止し、「これらの資金がアメリカの国益に沿って使用され、アメリカの納税者に価値を提供していることを確認するため」と説明した。
日本のUNRWA拠出金の源は税金である。パレスチナ人の福利や自立、平和や繁栄に結び付く使われ方をしているのか、われわれには知る権利も義務もある。

アマゾンに飛びます
2022年5月24日号(5月17日発売)は「歴史で読み解く ロシア超入門」特集。ウクライナ侵攻で見せた不可解なほどの権威主義。政治・軍事・文化を貫くロシアの本質を知る
この筆者のコラム
中国にロシア...「お墨付き」与える国々が加速させるタリバンの「復讐殺人」 2022.05.17
独裁者アサド「復活」を歓迎する中東諸国...アメリカの意向より大切なものとは? 2022.04.12
シリアは熟練兵をロシアに提供か? サウジなど親米国もアメリカと距離を置く姿勢 2022.03.15
イラン「人質外交」でフランス人に禁錮8年、日本にとっても全く人ごとではない 2022.02.15
リバプールFWサラーの「メリークリスマス」炎上が示す「イスラム教の内紛」 2022.01.18
トルコも中国も「独裁をやめろ」、NBA選手カンター・フリーダムの戦い 2021.12.15
19歳パレスチナ女性の未来を奪ったのは、イスラエルでなくハマスだった 2021.11.16