- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 世界が尊敬する海老蔵さん、白Tひとつでその凄さが分…
世界が尊敬する海老蔵さん、白Tひとつでその凄さが分かった(パックン)
新・團十郎が活躍する舞台は実に大きそうだ。歌舞伎を後世に残すため日本や地球の安定や存続にも貢献したい、「食糧難や気候変動をも意識して演劇を作っていく」と約束する。有言実行で環境問題に関するNPOも立ち上げている。
同時に「人間の思考の変革」を願い「愛を共有できる地球」を夢見る海老蔵さんはジェンダーの捉え方の変化にも敏感で、女性歌舞伎俳優の可能性も視野に入れている。
芸能人に政治・社会活動を期待する国柄のアメリカ人がこの活動を知ったら、確実に評価するはず。
なにしろアクター(役者)とアクティビスト(運動家)は同じ語源の派生語。ハリウッドの撮影現場で監督が「アクション!」というと、俳優たちは署名運動を始める......というアメリカンジョークが成り立つほどだ。
伝統を尊重しながら文化を進化させる。過去を未来につないでいく。そんな海老蔵さんはおそらくどこでも尊敬される。しかも、その思いを次世代にも伝授しているようだ。
対談の途中で息子の堀越勸玄さんも顔を出してくれた。歌舞伎の将来を背負う8歳はもうルーツを忘れない姿勢を受け継いでいる。憧れの役者は? と聞いたら「初代市川團十郎」と答えた。
素晴らしい! いつか、同じようなことを13代パックンが言ってくれますように。
Ebizo Ichikawa
市川海老蔵
●歌舞伎俳優
※この記事は2021年8月10日/17日号「世界が尊敬する日本人100」特集より。詳しくは本誌をご覧ください。
この筆者のコラム
「生娘」発言はアウトだけど、ツッコミ不在の社会も危険だ(パックン) 2022.04.23
欧米のウクライナ援助の裏にある不都合な真実(パックン) 2022.03.31
アメリカで「でっち上げ陰謀論」が流行ったことの意味 2022.03.02
「まん防」を踊らされる日本国民に問い掛けたいこと 2022.01.25
ワクチンをめぐる「差別」の危険な勘違い 2021.12.22
群馬ファンの僕がメディアに言いたいこと(パックン) 2021.11.30
クリーンエネルギーへのシフトは日本を救う! 2021.10.07